名称 |
主な活動 |
|
活動日 |
にほんご堺東 |
外国人に日本語指導 |
【詳細】 |
毎週水曜日 |
堺市ディスコン協会 |
定期練習が2回/月 ゲームはどんでん返しもあり笑い声が絶えない。練習を通じて、仲間作り、健康・体力・気力向上にも役立つ |
【詳細】 |
毎月第1・3木曜日(堺市総合福祉会館)他、第4・2火曜日等々 |
赤坂台子どもひろば |
就学前児童とその保護者の交流をサポート、子育てに関しての相談活動 |
【詳細】 |
毎週月〜金 10時〜12時30分/14時30分〜17時、第2・4土日 10時〜12時30分 |
セシリア♪ |
自主イベント及びボランティアイベント。歌、パフォーマンス、バルーンアート、パネルシアター等自閉症スペクトラム障がいの啓発活動、ペアレントトレーニング |
【詳細】 |
イベントは土・日・祝日が主 |
カントリーダンス アリスダンスクラブ |
カントリーラインダンス、ストレッチ。キッズからシニアまで |
【詳細】 |
第1・3火曜日13:00〜 毎週水曜日15:00〜 第2・4木曜日10:00〜 第1・4土曜日10:00〜 第2・3土曜日10:00〜 |
ジャンジャンシアター ちゃんこ隊 |
レクリエーション、歌、参加型お芝居などの依頼公演 |
【詳細】 |
不定期 |
どぼくおもしろクラブー堺 |
レンガでアーチ橋を造ったり、液状化する地震のこわさなど、簡単な資材や実験器具を使って社会基盤インフラの大事を皆に知ってもらう |
【詳細】 |
適宜 |
ふれあい日本語サロン |
堺市在住の外国人に日本語会話、漢字・かななど日本語を教える。 日本語指導者養成講座を開講し、日本語講師のスキルアップ及び養成を行う。 |
【詳細】 |
毎週月曜日 15時〜17時、毎週土曜日9時〜17時 |
関西音楽倶楽部 |
唱歌や演歌・ナツメロをボーカルと一緒に、対象者の方が唄本を見ながら、演奏に合わせて歌って頂いています |
【詳細】 |
原則として毎月第4土曜日 |
配食サービスボランティア「かけはし」 |
配食サービス(調理・配達) |
【詳細】 |
毎週月曜日と水曜日 |
堺市中8020メイト会 |
口腔衛生の向上及び健康増進のための啓発普及活動。会員の交流と親睦及び講演会、学習会の開催。堺市の主催する各種健康づくり事業への協力。 |
【詳細】 |
毎月第1・3金曜日 定例会13時〜 |
SAクリーンクラブ |
1)清掃活動 2)高齢者施設への訪問 3)地域とのふれあい活動(東区区民祭り、クリーン作戦等) 4)その他(大阪府立大学学生ボランティアとの交流等) |
【詳細】 |
清掃活動:第1土曜日9時〜福田道路、第3月曜8時〜府大外周、第3木曜10時〜府大構内、その他は随時 |
アミ☆アミ |
違反広告物除去活動、地域美化運動、花壇の管理、初芝会館清掃 |
【詳細】 |
随時 |
ハッピーポート |
心の学習会 |
【詳細】 |
?まなぶデイ第2火曜10:00〜12:00 ?心のまなび場第3木曜10:00〜11:45 |
健康生きがいづくり堺協議会 |
健康・生きがいづくりの啓発活動、研修会等の企画(講師)実施 |
【詳細】 |
定例会議(第1土曜日10時〜12時)、随時、各区にて全員中心として活動 |
はっぴいえんど音楽隊 |
バンド演奏 |
【詳細】 |
毎週1回練習 |
堺市中国帰国者交流会 |
日本語教室、地域交流の為の旅行、お祭り参加、料理教室開催 |
【詳細】 |
日本語教室:毎週日曜日午前 その他は随時 |
ボランティア絵手紙グループ |
一人暮らしの高齢者の方に心のふれあいを目的として絵手紙を送る |
【詳細】 |
毎月第2木曜日 13時〜15時 |
朗読サークルひまわり |
視覚障害者および美原図書館に「声のひまわりだより」録音CDを送り、美原区内の高齢者施設に朗読サービス訪問、また朗読の資質向上の勉強会を毎月行っている |
【詳細】 |
月1回勉強会(講師による3回、自主1回)、施設訪問毎月3施設に各1回ずつ |
高倉台「歩高会」 |
半日・一日コースで、年約8回の歩こう会実施 |
【詳細】 |
主に第3日曜日(7・8・9は昼間暑いので活動はなし) |