名称 |
主な活動 |
|
活動日 |
東カーリンコンクラブ |
赤・緑それぞれ6枚のディスクを互いに投げ合い、どちらがポイントに近づいているかを競う。笑いあり、感動ありと、簡単で奥の深いニュースポーツです |
【詳細】 |
毎週金曜日と原則第4日曜日 |
楽畑 |
・なにわの伝統野菜の栽培 ・地域町おこしプロジェクト ・自然環境の保全活動 |
【詳細】 |
H28年5月〜H29年4月 毎月土曜日午前9時〜12時 |
美芳練功会 |
医療保健体操練功十八法や中国武術木蘭拳の指導・普及。 |
【詳細】 |
月(月2回)、水(月2もしくは1回)、金(月3回)、日(月2回) |
浜寺公園ばら庭園案内倶楽部 |
浜寺公園ばら庭園の案内活動、ばら庭園に関する植物等についての勉強、バラや浜寺公園を楽しむためのイベン実施 |
【詳細】 |
毎月第2土曜日定例会、平成28年:5月11日〜6月4日(春案内活動)、10月19日〜11月20日(秋案内活動) |
堺市健康づくり食生活改善推進協議会東支部すずらん会 |
糖尿病や高血圧等、対象に応じて料理教室の開催や食育啓発活動の実施 |
【詳細】 |
|
赤6防災会 |
防災訓練、ボランティア喫茶を運営し、地域住民と交流を行う |
【詳細】 |
|
はまでら4つのや図書館ボランティアグループ「4つのや」 |
本の貸し出し、読み聞かせ、宿題サポート、季節の行事等 |
【詳細】 |
水曜日(14〜17時)、木曜日(10〜17時)ただし第2・4木曜日は12時〜17時 |
堺・ちくちく会 |
?歴史的人物(三好長慶とその一族)と歴史的遺産(堺幕府)の検証と堺幕府の樹立を目指した活動?活動のための仲間づくり?南宗寺界隈を中心としたまちづくり |
【詳細】 |
定例会:毎月第4水曜日PM6時30分(福祉会館)、毎年7月(さかい三好まつり) |
すずらん会民舞新舞踊 |
おどりは主として10名、着付1名、マジック等。各病院や老人ホーム、地区のつどいやイキイキサロン等、色々な行事に参加させてもらいます。富田林市、松原市、堺市以外でもお声がかかれば参加します |
【詳細】 |
毎月第2・4水曜日、毎月日曜日アルテベル1回・福祉会館2回・又、友人の自宅で練習させてもらう時も有ります |
おいでよ体操クラブ |
健音体操、おいでよ体操、太極拳、ラジオ体操、ストレッチ |
【詳細】 |
毎週月〜金曜日(祝日休み) 午前9時〜9時15分(雨天休み) |
ニューウェーブ |
精神保健のイベント手伝い |
【詳細】 |
月1回定例会 イベント時(不定) |
ちゃうちゃうクラブ |
日本舞踊、カラオケ、詩吟(扇舞)、詩吟教室 |
【詳細】 |
1.3.4.6.9.11月第5金曜日和泉市サンガーデン老人ホーム 毎週水曜日ベルランド老人ホーム等 |
誇れる堺を創る会 |
泉北1号線のクリーン作戦等の美化活動や啓蒙活動 |
【詳細】 |
6月の第2土曜日、10月・12月・3月の第1土曜日 |
大阪府柔道整復師会堺支部 |
転倒予防体操指導、健康相談受付 |
【詳細】 |
日曜日 |
ナヤ・ミュージアムの会 |
ミュージアムの公開、古文書整理の手伝い、資料整理、小学校地域学習 |
【詳細】 |
|
堺市健康づくり食生活改善推進協議会美原支部(美原ヘルスメイト) |
赤ちゃんから高齢者までの健康づくりのお手伝い、食育活動 |
【詳細】 |
第1水曜日・第3水曜日(奇数月)、毎月第1〜4月曜日他 |
堺市健康づくり食生活改善推進協議会(南支部和会) |
親子クッキング、伝達料理教室、子育てサロン、いきいきサロンでの食育出前講座 |
【詳細】 |
平日AM9:30〜PM4:00 |
堺市健康づくり食生活改善推進協議会西支部(おおとり食改) |
伝達料理教室、3歳児手作りおやつ提供、男性料理教室、親子クッキング他 |
【詳細】 |
随時 |
サザンVネット |
会員向けにSAサロンの運営、施設での喫茶ボランティアやパソコンのサポート。市民の方を対象に、パソコンなんでも解決室、折り紙教室、ウたごえ広場の実施 |
【詳細】 |
サロンは第4水曜、パソコンは第1・3水曜、折り紙・うたごえは第3金曜 |
きらら輝楽 |
高齢者福祉施設、病院地域の自治会の催し等でよさこい鳴子踊りの披露 |
【詳細】 |
月2回第2・4火曜日 |