研修名 |
令和6年度 堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 第4回研修会 |
カテゴリ |
専門職向け > 障がい者福祉分野 |
テーマ |
「地域生活で活かせる片麻痺のある方の工夫 〜生活の質をあげるために知っておきたいポイント〜」 |
主催者 |
堺市・堺市立健康福祉プラザ指定管理者 |
開催日時 |
令和7年02月19日(水)
15:00〜17:00 |
回数 |
1回 |
会場 |
堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室 |
形態 |
会場及びオンライン(Zoom) |
内容 |
脳卒中や頭部外傷の後遺症の一つに片麻痺の症状があり、これまで両手で行っていた動作が困難となる場合が多く、限られた入院期間と病院という環境の中では必要最低限のADL練習に限られる場合があります。しかし、退院後に買い物や家事をはじめ、公共交通機関の利用など地域生活において片手で行うことのしづらさに気づきます。今回の研修会では動作の工夫や自助具の活用方法について動画を交えながら説明をします。 |
詳細 |
|
募集定員 |
会場参加:50名、オンライン参加:70名 |
参加費・受講料 |
無料 |
申込み |
要 / 2025年02月12日(水)まで / FAX・その他(メールおよびWeb専用申込フォーム)での申込み 【申込み先】 Fax:072-243-0202
メール:reha-kensyu@sakai-kfp.info
Web専用申込フォーム:https://forms.gle/K6dTGq1f8Bk2NTeQ8 |
チラシデータ |
 |
関連HP |
http://www.sakai-kfp.info/CMS/07077.html |