校区福祉委員会が主体となり、
ひとり暮らし高齢者や高齢世帯、障がいのある人、子育て中の親御さんなど、支援を必要とする地域に暮らす人が
交流を通してお互いが知り合いつながっていく、
心のこもったあたたかいボランティア活動を行っています。
活動 | 内容 |
---|---|
見守り・声かけ訪問活動 | 日常的な見守り・声かけ、安否確認、電話訪問など |
配食活動 | 食事の用意が困難な人への食事提供や安否確認など |
家事援助活動 | 食事づくり、買い物、掃除、洗濯、郵便物の投函などの簡易な援助 |
外出援助活動 | 散歩や買い物、病院等の外出時の付き添いなど |
軽作業援助活動 | 簡単な大工仕事、草刈りなどの軽作業 |
介護・介助活動 | 簡単な身の回りの世話、清拭、洗髪など |
活動に関するお問い合わせは、
お住まいの区の社会福祉協議会へ。
活動 | 内容 |
---|---|
いきいきサロン | レクリエーション、手芸、茶話など |
子育て支援(サロン)活動 | 遊びを通じての交流、子育てについての交流や相談 |
ふれあい食事会 | 季節行事や食事などを通じてのふれあい交流 |
地域リハビリ | 専門スタッフの指導とボランティアの協力によるリハビリ活動 |
世代間交流 | 高齢者と子どもが歌やゲーム、昔遊びなどを通じての交流 |
ふれあい喫茶 | 誰もが気軽に立ち寄り交流を図る地域の集いの場 |
その他のグループ援助活動 | 上記以外で校区福祉委員会が取り組む援助活動 |
活動に関するお問い合わせは、
お住まいの区の社会福祉協議会へ。
活動に関するお問い合わせは、
お住まいの区の社会福祉協議会へ。
活動に関するお問い合わせは、
お住まいの区の社会福祉協議会へ。
活動に関するお問い合わせは、
お住まいの区の社会福祉協議会へ。
日 時 | 令和5年10月19日(木)14:30~16:00 |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館 6階ホール |
テーマ | 「孤独・孤立を考える~居場所の力~」 |
内 容 | 報告:「孤独・孤立対策の重点計画に関する有識者会議」の会議メンバーからの報告 大阪公立大学 現代システム科学域 教育福祉学類 教授 山野則子氏 報告:堺市内の居場所の推進にかかわる機関としての立場からの報告 堺市社会福祉協議会 地域福祉課 地域共生推進係 報告:「堺市における地域の居場所のトータルコーディネート事業」における評価監修および調査者の立場からの報告 大阪公立大学 現代システム科学域 教育福祉学類 准教授 東根ちよ氏 登壇者ディスカッション |
日 時 | 令和5年1月27日(金)13:30~16:00 |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館 6階ホール |
テーマ | 『"ともに暮らすまち""支えあい続けるしくみ"を、わたしたちの"参加と協働"でつくる~堺あったかぬくもりプラン4を進めよう~』 |
内 容 | 第1部 基調講演「ともに暮らすまち」「支えあい続けるしくみ」を私たちの「参加と協働」でつくる 講師 関西大学 人間健康学部 人間健康学科 教授 所めぐみ 氏 行政説明「堺あったかぬくもりプラン4について」堺市健康福祉局 生活福祉部 地域共生推進課 取組紹介「日常生活圏域コーディネーターについて」堺市社会福祉協議会 地域福祉課 第2部 実践報告&ディスカッション ①「『ちょこっと寄り合い所』~コロナ禍だからこそ、気軽に立ち寄れる身近な集いの場~」 (登壇者:大泉校区福祉委員会) ②「みいけコーディネーターの取り組みについて」 (登壇者:御池台校区福祉委員会) 登壇者ディスカッション |
日 時 | 令和4年3月2日(火)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 |
テーマ | さかいで広げよう!SDGsの取組 ~誰もとりのこさない地域へ~ |
内 容 | ≪第1部 鼎談≫ ~それぞれの立場から「誰もとりのこさない地域へ」の取組~ 山野 則子氏(大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 教授) 小野 達也氏(桃山学院大学 社会学部 教授) 湯浅 誠氏(認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長) ≪第2部 テーマ別セッション≫ ①令和3年度 第15回子ども食堂円卓会議 ②令和3年度 さかい地域応援プロジェクト会議 ③災害ボランティア研修会(災害VC協働運営ネットワーク) |
日 時 | 令和3年3月2日(火)13:30~16:00 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 |
テーマ | 『コロナと新しい「みつ」について』~地域での子ども食堂の取り組み~ |
内 容 | ≪対談≫ 山野 則子氏(大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 教授) 山縣 文治氏(関西大学 人間健康学部 教授) ≪応援メッセージ≫ 湯浅 誠氏(全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長) ≪実践報告≫ (コーディネーター) 山縣 文治氏 (コメンテーター) 山野 則子氏 (実践紹介者) 信田禮子氏(キッチン錦綾) 横尾祐子氏(モモの木 子ども食堂) 佐藤正一氏(子ども食堂ひみつ基地) |
日 時 | 令和2年1月18日(土)14:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館6階ホール |
テーマ | さかい発 ひろがる子ども食堂の輪 |
内 容 | 『さかい発 ひろがる子ども食堂の輪』 ≪講演≫「多世代交流拠点としてのこども食堂」 講師 社会活動家_東京大学先端技術研究センター特任教授 湯浅 誠氏 全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 ≪パネルディスカッション≫ (コーディネーター) 関西大学人間健康学部 教授 山縣 文治 氏 (コメンテーター) NPO法人「むすびえ」理事長 湯浅 誠 氏 (実践紹介者) はらやまひかり食堂 近藤 慎太郎 氏 くすのき子ども食堂 田所 桂子 氏 みんなの食堂in福生会/中区子ども食堂ネットワーク いつつ☆ぼし 山田 展裕 氏 堺市社会福祉協議会 所 正文 |
日 時 | 平成30年11月20日(火)13:30~16:00 |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館 6階ホール |
テーマ | 堺市における地域共生社会の実現に向けて~堺市における協働実践を通して~ |
内 容 | [第1部] 堺市地域福祉ボランティア感謝状贈呈式 <主催>堺市 [第2部] 堺市地域福祉フォーラム~つながる・ひろげる・みんなで支えあう~ 堺市における地域共生社会の実現に向けて~堺市における協働実践を通して~ ≪基調講演≫ 「地域共生社会の実現に向けて ~堺市における協働実践を通して~」 講師 大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 教授 小野 達也 氏 ≪実践紹介≫ 「堺市における協働実践」 ◆実践紹介 社会福祉法人と地域団体等による実践 企業と地域団体等による実践 |
日 時 | 平成30年2月8日(木)13:30~15:30 |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 63校区110名、長寿支援課2名、各区職員(14名) |
テーマ | 「堺市における共生社会を考える~我が事・丸ごとの地域づくり~」 |
内 容 | 講演:「我が事・丸ごとの地域づくり つながりのあるまちづくりをめざして“助け上手・助けられ上手”になろう」 (講師:大阪教育大学 教授 新崎 国広 氏) 実践報告:「シニア元気プロジェクトについて」 (登壇者:東陶器校区福祉協議会) 実践報告:「ふれあい喫茶“サロン・さくら”の活動について」 (登壇者:登美丘西校区福祉委員会) |
日 時 | 平成29年2月2日(木) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 117名(59校区95名、社協・関係機関等22名) |
テーマ | 「地域福祉施策の新たな展開と堺市における多様な居場所づくりに向けて」 |
内 容 | 基調説明:「地域福祉施策の動向と堺市における居場所づくりの現状について」 (説明者: 堺市社会福祉協議会) 実践報告:「みんなの地域づくり~それぞれの強みを活かして~」 (報告者 : 堺市社会福祉協議会 ) 事例紹介:「八田荘校区の報告~町会単位の喫茶展開や男性の巻き込み~」 (登壇者 : 八田荘校区福祉委員会 委員長 辻内方洋) 事例報告:「つどい食堂への道」 (登壇者 : 社会福祉法人 竹林会 デイサービスつどい 施設長 奥野 守 氏) |
日 時 | 平成27年9月1日(火) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館6階 ホール |
参加者 | 140名(45校区91名、社協・関係機関等49名) |
テーマ | 「堺コッカラ体操」 |
内 容 | 講演と実技:「堺コッカラ体操」 (講師:関西大学人間健康学部 弘原海 剛 氏) (講師:関西大学人間健康学部 学生のみなさん) |
日 時 | 平成27年1月30日(金) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 135名(74校区116名、社協・関係機関等19名) |
テーマ | 「これからの地域福祉を考える~潮流と展望~」 |
内 容 | 講演:「これからの地域福祉を考える~潮流と展望~」 PART1:地域のつながりとその現状 PART2:これからの地域福祉の展望 (講師:同志社大学社会学部 准教授 永田 祐 氏) |
日 時 | 平成26年2月3日(月) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 129名(68校区106名、社協・関係機関等23名) |
テーマ | 「高めよう、地域の力 ~発見力・つなぎ力・見守り力~」 |
内 容 | 報 告:「校区福祉委員会活動と地域のつながりハート事業のこれから」 (報告者:堺市社会福祉協議会) 講 演:「社会情勢から見た地域福祉活動の必要性 ~堺市の状況をふまえて~」 (講師:大阪府立大学 准教授 小野 達也 氏) 事例報告①:「土師校区に根ざした地域福祉活動について ~ボランティアビューローを通して~」 (報告者:土師校区福祉委員会・堺市社会福祉協議会 中区事務所) 事例報告②:「見守りから支援に繋げるしくみ」 (報告者:湊西校区福祉委員会・堺市社会福祉協議会 堺区事務所) |
日 時 | 平成25年2月7日(木) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 121名(60校区94名、社協・関係機関等27名) |
テーマ | 「地域の関心を高める広報~校区福祉委員会を伝えるコツ~」 |
内 容 | 講演:「地域の関心を高める広報~校区福祉委員会を伝えるコツ~」 (講師:株式会社ペンコム 増田 ゆきみ 氏) |
日 時 | 平成24年2月6日(月) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 122名(69校区102名、社協・関係機関等20名) |
テーマ | 「堺市における地域福祉の可能性~校区福祉委員会活動の過去・現在から未来を考える~」 |
内 容 | 基調報告:「堺市の校区福祉委員会活動について」 (報告者:堺市社会福祉協議会) 講演:「堺市における地域福祉の可能性」 (講師:佛教大学 福祉教育開発センター 講師 金田喜弘氏) |
日 時 | 平成23年2月14日(月) |
---|---|
場 所 | 堺市総合福祉会館5階 大研修室 |
参加者 | 110名(65校区95名、社協・関係機関等15名) |
テーマ | 『「地域のつながりハート事業」と「地域福祉ねっとワーカー(CSW)」とのかかわりについて~安心して暮らせる地域づくりに向けて~』 |
内 容 | 基調報告:「堺市での地域福祉ねっとワーカー(CSW)の概要・展開について」 (報告:堺市社会福祉協議会) 基調講演:「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは ~つながり、支え合いによるまちづくりをめざして~」 (講師:大阪教育大学教育学部教養学科准教授 新崎国広氏) 事例報告①:有馬 正行氏(錦綾校区福祉委員会 委員長)/ 守屋 紀雄(堺市社会福祉協議会 堺区事務所) 事例報告②:山田 浩己(堺市社会福祉協議会 西区事務所) 事例報告③:藤原 真紀氏(在宅介護支援センター ハーモニー)/ 宮崎 浩二(堺市社会福祉協議会 東区事務所) 事例報告④:山本 豊広(堺市社会福祉協議会 中区事務所) コーディネーター:新崎 国広氏(大阪教育大学教育学部教養学科准教授) |