堺市権利擁護サポートセンター

トップページ(新着情報) 成年後見制度について知りたい・相談 市民後見人なりませんか? 支援機関のみなさまへ(相談受付)
権利擁護・成年後見制度に関する相談・支援
行政、高齢者、障害者相談機関、その他事業所など関係機関・団体に対して、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が十分でない方などの権利侵害や財産管理に関する法律的な問題、成年後見制度の利用などの相談・支援を行います。


ご相談方法
メールによる相談  

権利擁護サポートセンター 相談メールフォーム

支援機関からのご相談を、円滑に対応させていただくために、メールフォームでの受付を推奨しています。
以下のフォームに支援機関の情報、支援対象者の情報、相談内容を入力して送信してください。
メール受信後、後日、当センターから、電話連絡させていただきます。(メールフォームより送信後、1週間以上折り返し連絡がない場合は、お手数ですがセンターへお電話ください)

支援機関の情報

支援機関名
担当者名
電話番号
メールアドレス

支援対象者の情報

区分 高齢者  知的障害  精神障害  その他
住所
年齢
性別 男性  女性

相談内容(支援の経過、現在の困りごと)

専門相談の希望 希望する  希望しない  分からない 

専門相談 法律職と福祉職が協働して面接相談を行います。予約制です。
電話・来所による相談

福祉・介護等の支援者の方々が成年後見制度を理解し、制度が必要な方に適切につないでいただくために「支援者のための成年後見制度活用ハンドブック」を作成しました。

支援者のための成年後見制度活動ハンドブック 全編版
支援者のための成年後見制度活動ハンドブック(PDF:7,157KB)
各種様式
成年後見制度活用フローチャート(ワード:75KB)
成年後見制度活用検討シート(ワード:46KB)
みんなで共有シート(エクセル:20KB)


電話・来所による相談

 堺市権利擁護サポートセンターは開所以来、高齢者・障害者の枠を越えて、さまざまな相談が寄せられ、そのたびに本人を中心に支援を考える権利擁護支援を、地域のさまざまな支援機関と協働し展開してきました。
 支援機関はそれぞれ対象者が異なったり、支援における立場や役割が異なったりします。また、ベテランと新人とでは経験値が異なります。実際の支援の現場では、多機関連携の難しさによって、支援が滞る場面もありました。
 本ガイドラインは、支援が必要な状態であるにもかかわらず、支援が受けられずに困難な状況にある方に対して、支援者が必要な支援を届けること、また多職種連携において、支援の基本的姿勢を共有し、支援者が輪となって、本人の権利擁護を行うことを目的として策定するものです。

「支援を自ら求めない/受け入れられない」状態に向き合う「支援」のガイドライン
全編版
「支援を自ら求めない/受け入れられない」状態に向き合う 「支援」のガイドライン(PDF:1,800KB)全編版
各種様式
実践セルフチェックシート(エクセル:27KB)
社会福祉法人 堺市社会福祉協議会
堺市権利擁護サポートセンター
堺市権利擁護サポートセンターは、堺市からの委託を受け、堺市社会福祉協議会が運営しています。