【これから貸付の申込みを考えている方】
【返済(償還)について】
特例貸付に関する返済のことや免除手続きの申請・受付先
大阪府コロナ特例貸付事務センター(大阪府社会福祉協議会)
TEL 0570-078-006(受付時間 平日9:00〜17:00)
返済に関する免除の条件や申請方法について知りたい方は、
コロナ特例貸付償還・免除ポータルサイトをご覧ください。
https://www.osakafusyakyo.or.jp/sikinbu/tokureiportal/
令和2年3月25日より新型コロナウイルス感染症の影響をふまえた生活福祉資金貸付制度(緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)の特例貸付)が実施されています。
本制度は返済の必要がある貸付であり、給付ではございませんのでご注意ください。
(受付期間:令和2年3月25日〜令和4年8月31日までを予定しています)
※ 郵送で申請される場合は「必着(期日までの到着)」となるのでご注意ください。
※「総合支援資金 再貸付」の申請については、令和3年12月末までで、同月末をもって終了。
制度の詳細については、大阪府社会福祉協議会のホームページをご参照ください。
http://www.osakafusyakyo.or.jp/sikinbu/20200325.html
現在、お申込み方法は原則【郵送受付】に変更させていただきます。
○ご本人にご用意いただくもの(以下の必要書類を申込書類に添付・押印してください)
@本人確認書類のコピー
(運転免許証、マイナンバーカード、住基カード、パスポート、健康保険証、等)
A新型コロナウィルス感染症の影響を受け収入が減収していることが確認できる書類のコピー
(給与明細、離職票、等)※ご用意できない場合は無くても構いません
B印鑑(シャチハタ不可。申込書類の該当箇所に押印してください。)
C住民票(発行3か月以内の続柄が記載されている世帯全員の住民票)
D通帳またはキャッシュカードのコピー(口座名義・口座番号の記載部分)※ネット銀行不可
※詳しくは、特例貸付ご案内(チラシ)を参照ください
様式ダウンロード:令和4月 4 月 1 日以降に申請される方 |
※このホームページに掲載の様式は、堺市在住の方のみご使用いただけます
◆特例貸付「緊急小口資金」のご案内(チラシ)
・申請様式:@緊急小口資金特例貸付借入申込書
A借用書(表面)・重要事項説明書(裏面)
(※未成年の方の場合の借用書【法定代理人記入要】)
B収入の減収状況に関する申立書(緊急小口資金用)
・特例貸付「緊急小口資金」記入説明書
・確認チェックリスト【送付シート】(郵送でのご提出の際に、同封してください)
◆特例貸付「総合支援資金」のご案内(チラシ)
・申請様式:@総合支援資金特例貸付借入申込書
A借用書(表面)・重要事項説明書(裏面)
(※未成年の方の場合の借用書【法定代理人記入要】・記入例あり)
B収入の減収状況に関する申立書(総合支援資金用)
C総合支援資金特例貸付にかかる状況確認シート
・特例貸付「総合支援資金」記入説明書
・確認チェックリスト【送付シート】(郵送でのご提出の際に、同封してください)
〇提出先(郵送先)
〒590−0078
堺市堺区南瓦町2−1 堺市総合福祉会館内
堺市社会福祉協議会 地域福祉課 福祉資金係 特例貸付担当 |
・封筒に「差出人の氏名・住所」および「特例貸付申込書類在中」を記入してください。
・郵送にかかる送料(切手代等)は自己負担でお願いいたします。
・宛名の書き間違いや切手の貼り忘れに十分ご注意ください。
※書類紛失防止の観点より可能な限り書留等の郵便追跡サービスをご利用ください
〇お問合せ
堺市社会福祉協議会 地域福祉課 福祉資金係 TEL:072(222)7666
(平日の午前9時から午後5時まで)
〇特例貸付の制度概要や申込書類の記入方法について、厚生労働省より動画が公開されています。
@ 制度概要編 〜「緊急小口資金」と「総合支援資金」貸付のご案内〜
特例貸付の対象や、貸付額、申請窓口、手続きの流れ等について解説。
https://youtube.com/watch?v=2WANj9X1qPk
A 申込書類の書き方編 〜「緊急小口資金」貸付の申込書類作成〜
申込時の必要書類、記入方法・留意事項等について解説。
https://youtube.com/watch?v=jxj0I-eUg-c
B 提出前確認編 〜「緊急小口資金」貸付の申込書類郵送前の再点検〜
借入の申請を行うにあたり、借入申込書等の記入が正しく行われているかについて、チェック形式で解説
https://youtube.com/watch?v=Fbx4VZ2ISTI
|